ビジネススキル・フォローアップ(ES)の研修
コミュニケーション能力(対人折衝能力)向上研修
<現在の社会人にとって必須の研修>
すべてにおいて人間関係を構築する上で基本となるコミュニケーション能力を今よりステップアップするための研修です。
コミュニケーションとは何かを再確認し、自己理解をしたうえで、ラポールを築くために他者との交流を図ることを目的に、それぞれの立場に応じた“人との対応の仕方”を、実践を交えて体感します。アサーション理論にもとづいた自分の考え方の伝え方を体得し、実践できる研修を行います。
※ラポール…(rapport)臨床心理学用語で、互いの真的状態を表す用語、信頼関係
リーダーシップ研修(中間管理職・店長・マネージャークラス対象)
組織やお店のリーダーとして「いま何をすべきなのか」を考え、組織の方向性を明確にして、部下・スタッフに自分の思いや意見を的確に伝え、実行させるために必要な考え方やスキルを学習します。
グループワーク・トレーニングを取り入れて進めていきます。
実践ビジネスキル・フォローアップ研修
人にビジネスマナーが自信をもって伝えられますか?
「私の言葉遣いって、これで本当に良いのかな?」
「名刺の受け渡し、これで良かったのかな?」
「クライアントの接待で気をつけなくてはならないことは?」
「冠婚葬祭・・って、どうすればよかったかな?」
「ビジネスメール、失礼していないかな?」
など、職業人として数年経ち、ビジネスマナーはこれでいいのかな・・・、いまさら聞けないと悩んでいる方々に、部下への指導のためにも、もう一度ビジネスマナーの基本に立ち返り、現場で疑問に思っているビジネスマナーの再確認と即実践ができる研修を行います。
クレーム(お客様ご意見)応対研修
クレームが無い企業はありません。クレームのメカニズムからクレームに至るまでの過程を考え、クレームの発生を未然に防ぐ方法を学ぶと同時に、起こってしまったクレームの対処方法を体得する研修です。
コミュニケーション能力を強化し、それぞれの職種、立場に応じた対応方法を習得します。
プレゼンテーション・スキルアップ研修
<商品説明が得意になる研修>
人前で話すための発声方法(ボイストレーニング)から、「わかりやすく」、「説得力があり」「魅力的」な伝え方ができるようになるスキルアップ研修です。
一味違った“パワーポイントを使った”説明や研修の進め方ができるようになる研修も行います。
OJT(対外講師による実施)研修
<基本研修をなさった方々に、
研修での学びが効果的に現場に定着しているかをチェックする研修>
研修講師がお客さま視点で職場、お店をモニタリングします。その場でスタッフを指導し、研修で学んだことを現場で実践できるようになるための研修です。
指導する立場の方は、講師の伝え方やお客さま視点を身近で学ぶことができます。